| Q:児童クラブからの帰宅方法を教えてください。 | |||
A:17時30分に帰宅する場合は、クラブの帰宅班(同一方向に帰る仲間)で集団降 |
|||
| 室で帰ります。その後、18時30分までに帰宅する場合は、保護者(またはそれに代 | |||
| わる人)のお迎えが必要になります。18時30分以降19時までは延長保育(有料) | |||
| になり、保護者(またはそれに代わる人)のお迎えが必要です。 | |||
| Q:学校休校日は児童クラブもお休みですか? | |||
| A:春休み・夏休み・冬休み・開校記念日・運動会振替休業日・県民の日など、学校休 | |||
| 校日(日・祝日は除く)は7時30分から18時30分まで開室しています。(必要に応じ | |||
| て延長保育も実施しています。) | |||
| Q:急な用事や習い事でクラブを早退することはできますか? | |||
| A:どちらも早退は可能ですが、児童による口頭早退はできません。保護者の急な用 | |||
| 事で代理の方がお迎えに見えられる時は、事前に連絡をしてください。連絡がないと | |||
| お子さんをお引渡しできないことがあります。 | |||
| 習い事などでの定期早退は、入室後、クラブから早退届の用紙を配布いたしますの | |||
| で、提出をお願いします。 | |||
| Q.連絡帳の利用方法を教えてください。 | |||
| A:欠席・早退等の連絡にご活用ください。(メモ・電話・FAXでも可) |
|||
| また、児童クラブへの質問やお子さんのことで気になることなど、何でも自由にお使 | |||
| いください。 | |||
| Q:インフルエザなどで学校・学年・学級閉鎖になった時、児童クラブへは通えないの | |||
| でしょうか? | |||
| A:感染もしくは感染の疑いが濃厚な児童はクラブを欠席して頂きます。 | |||
| 感染拡大を防ぐための学校の措置なので、該当する学年・級の児童には、できる限り | |||
| 自宅待機をお願いしています。 | |||
| しかし、急な事態であるため、保護者から保育のご要望があった場合は、8時から開 | |||
| 室いたします。 | |||
| Q:一日保育の日の昼食はどうするのですか? | |||
| A:各家庭でお弁当の用意をお願い致します。出来合いのお弁当を持たせていただいて | |||
| も構いません。 | |||
尚、ランチサービスも準備していますのでご利用頂けます。 |
|||
| Q:土曜日の保育の利用はどのようにしたらいいですか? | |||
| A:土曜保育をご希望の方は、前月20日頃を目安に事前にお申込みください。 | |||
| 支援員配置の都合で事前の申し込みをお願いしています。 | |||
申込用紙は各児童クラブにあります。支援員にお声掛けください。 |
|||
| Q:親の勤務の都合で送迎できない場合はどうしたらいいですか? | |||
| A:登室班・帰宅班の利用が可能ならば送迎は必要ありません。ただし、お子さんが | |||
| 慣れるまで(春休み中を目安に)可能な限り送迎をお願いしております。 | |||
| 尚、保護者に代わる代理の方で対応していただいても構いません。その際は、事前に児 | |||
| 童クラブ支援員に連絡をしてください。 | |||
| また、17時30分以降のお迎えについても同様ですが、ファミリーサポートセンター等 | |||
| を活用されているご家庭もあります。 | |||
| Q:入室前に面接があるようですが、いつごろになりますか? | |||
| A:入室申請時にクラブの支援員と日程をお決めいただきます。 | |||